もうすぐ新元号!平成の次は?17世紀からの元号一覧を調べてみました。

こんにちは京都マイラーです。

今回は、17世紀からの元号一覧を調べてみました。

中国から発祥し東南アジア諸国で広まったとされている元号ですが、

今も使用されているのは日本だけ、ということだそうです。

ちなみに元号ですが英語でいうと「era name」となるようです。

昔は現在のように天皇の代替わりにより改元のみならず、疾病、厄災などの理由によっても

改元され、特に鎌倉時代は改元が頻繁に行われたとのことです。

日本最初の元号は大化の改新で有名の「大化」です。

その後1300年に渡り、247の元号があります。今回は17世紀から続く元号について調べてみたので紹介します。

スポンサーリンク

Contents

17世紀の元号

慶長(けいちょう):1596年〜1615年

元和(げんな):1615年〜1624年

寛永(かんえい):1624年〜1644年

正保(しょうほう):1644年〜1648年

慶安(けいあん):1648年〜1652年

承応(じょうおう):1652年〜1655年

明暦(めいれき):1655年〜1658年

万治(まんじ):1658年〜1661年

寛文(かんぶん):1661年〜1673年

延宝(えんぽう):1673年〜1681年

天和(てんな):1681年〜1684年

貞享(じょうきょう):1684年〜1688年

18世紀の元号

元禄(げんろく):1688年〜1704年

宝永(ほうえい):1704年〜1711年

正徳(しょうとく):1711年〜1716年

享保(きょうほう):1716年〜1736年

元文(げんぶん):1736年〜1741年

寛保(かんぽう):1741年〜1744年

延享(えんきょう):1744年〜1748年

寛延(かんえん):1748年〜1751年

宝暦(ほうりゃく):1751年〜1764年

明和(めいわ):1764年〜1772年

安永(あんえい):1772年〜1781年

天明(てんめい):1781年〜1789年

19世紀の元号

寛政(かんせい):1789年〜1801年

享和(きょうわ):1801年〜1804年

文化(ぶんか):1804年〜1818年

文政(ぶんせい):1818年〜1830年

天保(てんぽう):1830年〜1844年

弘化(こうか):1844年〜1848年

嘉永(かえい):1848年〜1854年

安政(あんせい):1854年〜1860年

万延(まんえん):1860年〜1861年

文久(ぶんきゅう):1861年〜1864年

元治(げんじ):1864年〜1865年

慶応(けいおう):1865年〜1868年

20世紀の元号

明治(めいじ):1868年〜1912年

大正(たいしょう):1912年〜1926年

昭和(しょうわ):1926年〜1989年

平成(へいせい):1989年〜2019年

2019年5月1日、改元となります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする